花火撮影にチャレンジ☆ ~実践編
- 2017/8/29
- 夜景撮影テクニック
花火撮影ならではの三脚の取り付け方
花火撮影のための三脚テクニック皆さんはカメラを三脚にセットする場合、通常は左のようにセットしますよね。 |
|
花火撮影はこのテクニックで解決!そこで行うのが左の画像のようにカメラを取り付ける方法です。 |
花火撮影成功のカギは場所選びで決まる!
撮影ポイントの見極め花火撮影を成功させるには、その場所選びがもっとも重要となってきます。 |
※突然の退去通告も!
ロケハンの時に押さえていた場所が急遽使えなくなるというケースもまれにあったりします。。
これは主に打ち上げ場所の近辺で起こりうる事なのですが、花火の燃えかすが落下してくるような場所は直前になって立入禁止になる事があります。
花火大会によっては立ち入り禁止区域を明確にしていない事があって、当日になって大会実行委員や消防、警察から立ち退きを要請される事もあります。
そうなると新たな撮影場所を確保しなければならないので、余裕を持つという意味でも早めに確認をしておくのがベターといえるでしょう。
早めに場所取りをしておいたのに!という気持ちも理解できますが、退去要請の際にはすみやかに指示に従って行動するようお願いいたします。
■ 実際に撮影してみよう!
実際の撮影はどのように行なうのでしょう?
多くの専門書などで詳しく書かれている事はありますが、ここでは誰もが簡単に撮る事が出来る方法で説明していきますね。
撮影直前のカメラの設定は以下のように合わせておきましょう☆、
1、感度は100に(最低感度が200のカメラは200に設定します)
2、モードはB(バルブ)にセット
絞り値は11前後に (距離によって変わるので、モニターで確認をしつつ設定してみてください)
露光時間は打ち上げと同時、もしくは直前にシャッターを開き、2~3発撮影したところでシャッターを閉じる(この間約10秒くらい)
基本的にはこの動作の繰り返しになります。
3、画像モードはRAWが理想的ですが、初心者の方はJPEGで十分です。ホワイトバランスは太陽光にセット。
4、ピントは遠くの街の明りに合わせた後、AF→MFに切り替えておく
明るいうちに予め打ち上げポイント付近を測距しておき、それ以後はピントリングが不用意に回ったりAFが作動しないようにしておくと良いです。
よく書籍やウェブで∞(無限遠)にセットしてテープで固定しておく、という方法を見受けますが、これはあくまで昔のマニュアルレンズの話で、
現在市販されているレンズ(特に超音波モーター搭載のフルタイムマニュアルが可能なタイプ)においては∞マークにセットすると
ピントが無限遠を通り越してピンボケを起こす個体がほとんどのため、ご自身の機材で予め確認をしておく事を強くお勧めします。
またレンズによってはズームリングを回転させるとピント位置がずれる製品もありますので、こちらも事前に確認をしておきたいところです。
5、ノイズリダクション(NR)はオフにしておく。
以上の5点を確認しながら気軽に花火撮影を楽しんでみましょう!
基本構図 タテのアングルいわゆる定番の花火アングルです。 シャッター速度をバルブに設定する意味としては、自分自身である程度打ちあがる様子を見ながら露光時間を判断するためなんですね。 最終判断は液晶モニターで確認しながら各自お好みに合わせて調整してみてください。 |
|
基本構図 ヨコのアングル上記の4項目の条件で撮影していますが、シャッターは8秒間だけ開けています。 この撮影の前に数発打ち上がっているのですが、その時にファインダーをのぞきながら花火の大きさや位置をあらかじめ確認しておきます。 |
|
失敗例 1この作例は露光時間が長すぎたために全体が白っぽくなってしまい、 |
|
失敗例 2画面の左上が煙幕に包まれてしまいました。 |
|
失敗例 3これはこれで悪くは無いと思うのですが、打ち上げられた花火の玉が |
|
少し視点を変えてワイド系のレンズ(ここでは魚眼レンズ)を用いることによって、 |
|
上の画像を撮影した場所から、今度はタテの構図で撮ってみました。 高さが出た分、花火写真の臨場感がより一層増したのではないかと思います。 |
|
打ち上げ発射台を狙ってみる花火を打ち上げている発射台の写真ってあまり目にしませんよね? |
|
応用例 1花火が上空で炸裂の瞬間を撮影してみました。打ち上げられた花火をファインダーで追いながら、ここだっ!と思ったところで三脚のパン棒を瞬時にひねり、カメラが固定されたところで花火が炸裂する直前にシャッターを切ります。 |
|
応用例 2上の手法のさらに応用を効かせた手法ですが、今度は露光中にピントリングをピントがボケる方向に回転させます。 |
|
応用例 3この写真は上の手法にさらに手を加えて、露光中にズーミングをしながら同時にピントもずらすという、ダブルテクニックを使っています。 |
|
応用例 4上の応用例2とほぼ同じ条件で撮影をしているのですが、今度は視点を変えて花火全体ではなく、あえて中心を避けて撮ってみました。 |
|
応用例 5今度は露光中に回転を加えてみました。 |
|
応用例 6思わず「コズミックファンタジ~」、とでもいいたくなるような銀河っぽい画像ができあがりました。 |
|
応用例 7これは大宇宙のビッグバン、という表現になるのでしょうか? |
■ これが大切!花火大会の情報を集める
どこから花火大会の情報を集めるか?
花火を撮影するためには事前の情報収集が重要なポイントになってきます。
これまで私が経験から得た事を交えながら話をすすめていきましょう。
まず最初にやらなければならない事は、花火がいつ、どこで、どれくらいの時間(打ち上げ数)で行なわれるか、を調べるところから始まります。
その中から自分の行きたい花火大会をリストアップしていくわけですね。
では何を情報源にすれば良いのでしょう?
現在はインターネットの普及に伴い、ありとあらゆる情報を入手出来るようになりました。これを使わない手は無いですよね?
そこで私がお薦めするサイトをご紹介しましょう。
日本の花火 一年を通しての花火情報が満載のサイトです。花火掲示板から得られる有益な情報も!
花火大会INFORMATION 全国の花火情報の最新情報が詳細に掲載されています
花火カレンダー Walkerplus 毎年の全国の花火大会情報の他、穴場スポットや周辺グルメ情報も満載
書店では毎年6月くらいから花火大会特集の雑誌が多数店頭に並びますので一冊用意しておくと良いかもしれませんね。