夜景撮影術 撮影はRAWそれともJPEG?

■ RAWとはいったい何だろう?

デジカメの画像といえば、そのほとんどの機種がJPEG方式で画像を記録している事と思いますが、ハイエンドコンパクトデジカメやデジタル一眼になると
JPEGに加えてRAWデータも記録ができるようになっています。
RAWとは、”生”という意味を表しており、デジタル写真の世界ではCMOSなどのセンサーから得た出力信号を単純にデジタル化しただけの
”生のデータ”という意味で使われています。
少し専門的な話になりますがCMOSの各画素はモノトーンの階調情報しか得る事しかできません。そこで、カラーフィルターを組み合わせることによって、
各色毎の階調情報から色を作り1つの写真画像を作り上げています。
RAWデータとは、この一連の画像処理を行う以前の生データを記録したファイル形式を表しています。わかりやすく料理に例えると、
RAWは下作りも味付けもまったく何もなされていない生の素材そのものであり、パソコン処理が調理(火加減、調味料やスパイス)にあたります。
これに対してJPEGは食卓に出された調理済みの料理という事になります。
RAW画像で撮影されたデータはカメラ内で補正されずに記録されるため、パソコンでの後処理によってほぼ完璧なホワイトバランスや、
露出、シャープネスなど、自分の思いのままの画像を創り出す事が出来る大変便利なモードなのです。

■ RAWとJPEG それぞれの長所と短所

<RAWの長所>

・撮影時にホワイトバランス設定を考える必要がない。どのモードで撮影をしても後から綺麗に調整ができます。(これ、最大の長所です!)
・JPEGと違ってデータ圧縮がされないため、何度繰り返して現像処理を行なっても元データの劣化が無い
・処理後にJPEG形式に起こす際、画像の圧縮レベルを自分で選ぶ事ができる(カメラ側でいうところのラージファイン、ミドルファイン、スモールファインなど)
JPEGモードのスモールファインで撮ってしまった場合、後からラージファインの画像に変更する事はできないが、RAWなら何度でも現像処理が行なえるので
使用目的に合わせてラージにしたりスモールにしたり選ぶ事ができる
・同じ画像を何度でも納得のいくまで調整をしながら創り直す事ができるうえ、何度やり直しても画像の劣化は生じない
(例えば1つのRAWデータから何種類ものホワイトバランスを変えたjpegファイルを作成しても元のRAWデータは全く劣化を起こしません)
・RAW現像時にノイズリダクションやレンズの収差補正を自分の好みに合わせてかける事ができる(現像ソフトによっては出来ないものもあります)
・プラスマイナス2段程度の露出の過不足もほとんど画像劣化を起こさずに適正に限りなく近い露出に仕上げる事ができる
(誤解をされるといけませんが、だからといって適当な露出で撮ってよい、という意味ではありません。あくまでも適正露出が基本です!)

<RAWの短所>

・RAWはそのままでは画像として見る事が出来ないため専用のRAW現像ソフトが必要となり、データ容量も大きいのでパソコンのスペックもそれなりに対応できるものが必要になってくる (ソフトはメーカーによってカメラに付属しているものもある)
・JPEGに比べて撮影枚数が極端に少なくなるため、容量の大きい記録メディア が必要になる
・思いのままの画像に仕上げる為に、色温度やホワイトバランス、光源などに関する知識が必要になってくる
・RAWファイルを保存する場合も膨大な容量が必要とされる為、2TBや4TBといった外付けハードディスクを用意しなければならない

<JPEGの長所>

・汎用性が高いファイル形式なので専用のアプリケーションソフトが無くても画像を見る事ができる
・1ファイルあたりの容量がRAWに比べて格段に小さいので、より多くの枚数の撮影ができる
・圧縮率が高いので手軽にCD-RやDVD-Rにたくさんの画像を記録する事ができる
・撮影後の処理は何も無いのでパソコンさえあればすぐに画像閲覧ができる

 

<JPEGの短所>

・絵作りのやり直しを行なうたびに画像劣化を生じる
・1000万画素のカメラを使っていて、300万画素モードに設定して撮影をした画像を後から1000万画素の画像にする事はできない
・露出の過不足が生じた画像を調整すると劣化が起こる。また露出オーバーの画像はほとんど救済ができない
・ホワイトバランスの崩れた画像を本来の正しいホワイトバランスに調整するのが難しい

<RAW現像で出来ない事>

万能と思えるRAWですが、それでも出来ない事はあります。例えば…
・修正限界を超えたピントの補正
・手ブレ・被写体ブレ補正
・修正限界を超えた露出の補正
・フレーミング補正(トリミングは出来ます)
・シャッターチャンスの時間差修正(いくらRAWでもそりゃ無理でしょ!)
結局、写真は人が撮るものであってパソコンが撮るものではありませんので、1枚1枚を大切に撮っていく事こそが撮影の基本といえるでしょうね。

 

■ 最終的にRAWとJPEGのどちらで撮っておくべきか?

最後のまとめに入りますが、結局のところRAWとJPEG、どちらで撮るのが良いのでしょうか?
これは人それぞれだと思いますが、メモ程度のスナップ写真であればJPEG、作品撮りであればRAWというのが私の見解でしょうか。
例えば旅行に出かけた場合、駅や街の様子をスナップ撮影する時にはJPEGで撮っておき、その旅行の目玉(寺院や歴史的産物など)ともいえる場所に行った時に
RAWに切り替えて撮る、といった感じですね。
仕事として撮影をする場合はクライアント様の指示にもよりますが、基本的に全てRAWで撮影し後処理で対応する、という方法をとっています。
この他、手持ちで気軽に撮影をする時はJPEG、カメラを三脚に固定して低感度設定でじっくりと撮る場合はRAWという実例もあります。
私の場合は基本的に夜景写真はすべてRAWで撮影を行いますが、夜景スポットの概要などはメモを取る代わりにJPEGでスナップ撮影をしています。
水道やトイレの有無、園内の地図や駐車場の料金表、バス停など、後で知りたくなるような情報類ですね。
人それぞれ作品に対する思い入れというものがあるはずですが、その思い入れが強い被写体ほどRAWで撮っておくべきだというのが結論になるのかもしれません。

関連記事

カテゴリから探す

ページ上部へ戻る